食べ歩き激戦区の帝釈天参道!一枚一枚手焼きのお煎餅屋「立花屋」
下町ロマンを感じる街なみの帝釈天参道は、何件もの和菓子屋が軒を連ねる食べ歩きの激戦区。そこに並ぶ「立花屋」では、昔ながらの一枚一枚手焼きのお煎餅を購入することができます。 独特な渋味があり、香ばしく歯ごたえのある煎餅は、...
下町ロマンを感じる街なみの帝釈天参道は、何件もの和菓子屋が軒を連ねる食べ歩きの激戦区。そこに並ぶ「立花屋」では、昔ながらの一枚一枚手焼きのお煎餅を購入することができます。 独特な渋味があり、香ばしく歯ごたえのある煎餅は、...
カエルのグッズって、かわいいものからリアルなものまでさまざまな種類がありますよね。今回は、柴又にある「古美術・カエル雑貨 雨蛙」さんというお店をご紹介します!雨蛙さんは、海外のカエル雑貨を自分の目で見て仕入れることが夢の...
今回紹介するのは、2022年10月にオープンしたばかりのわらびもち専門店「甘味処鎌倉 葛飾柴又店」です。 全国の観光地を中心に43店舗展開(2023年5月時点)しています。 私も、以前小江戸川越店に行ったことがあります。...
皆さんはいつもどこでパンを買いますか?私のおすすめは、「リヨンセレブ柴又」です! リヨンセレブ柴又は、柴又駅から北西に約15分歩いたところに位置するパン屋さんです。 閑静な住宅の中を歩いていると、黒とピンクのコントラスト...
「柴又におすすめのパン屋さんがある」と教えてもらい、急遽訪問。営業日は週に3日ほどですが、訪れた日はたまたまオープンしていてラッキー! 観光地として見どころも多い柴又駅からすぐ近く、不定期営業のパン屋さん「グッデイストア...
ある日、葛飾区のホームページで気になる文章を発見しました。それがこちらです。 「更新日令和5年4月12日 第57回葛飾納涼花火大会の開催が決定いたしました。今年は4年振りの開催を盛り上げ、例年の13,000発から打ち上げ...
今回ご紹介するのは、柴又駅から歩いて1分の場所にある柴又ハイカラ横丁とおもちゃ博物館です。 こちらは1階が駄菓子屋さんとおもちゃ屋さんになっていて、2階は懐かしいおもちゃが展示してある博物館になっています。 こちらがお店...
「柴又のスイーツはどこがおすすめ?」そう聞かれたときに挙げるお店の1つが、『柴又コシジ洋菓子店(以下:コシジ)』です。 創業からの伝統の味を引き継いだ商品には、それぞれ固定客がついていて、「ここのお菓子じゃなきゃダメ!」...
葛飾区は、今でも農業が続いているということをご存知でしょうか?実は、東京23区の中では数少ない、農業が存続している区のひとつなんです。 金町駅の北側の水元から、柴又・高砂にかけてのエリアは、区内の農業の中心地。現在では小...
最近暖かくなり、趣味にランニングを楽しんでいる方も多くなってきましたよね!柴又には江戸川の河川敷があるので、ランニングにはぴったりの土手コースです♪今回はこちらのランニングコースをご紹介いたします! アウトドアにぴったり...