葛飾区金町というと、寅さんで有名な柴又の隣の街、両さんで有名な亀有の隣の街でもあるため、下町情緒あふれる古い街並みを想像する方も多いかもしれません。
しかし金町駅を降りると、タワーマンションが立ち並び、意外にも近代的な街並みが広がります。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-1.jpeg)
下町風情の飲み屋で一杯!
そんな期待をしているパパさんたちのなかには少々残念に思う方もいるかもしれません。
でもご安心ください。ありますよ。
お酒好きの淑女たち、紳士たちが喜ぶ魅惑のストリートが。
呑兵衛達の桃源郷、金町栄通り商店街
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-2.jpg)
都内でも少なくなった単線電車の京成金町線。
線路に沿って歩くとすぐ右手に現れるのが、飲み歩き愛好家達のエルドラド、金町栄通りです。
今回はこの葛飾区を代表する飲み屋街を歩いてみたいとおもいます。
京成金町線の踏切が栄通りの入口
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-2-1.jpg)
上級者の間では山門とも雷門ともいわれる京成金町線の踏切渡ると、まるで参道のようにお店が連なります。
まず右手に現れるのはクラフトビールとワインのお店Darumaです。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-3.jpg)
クラフトビールでお清めしてからハシゴするのもよし、最後にここでシメるのもよしです。
メインストリートを進む前に右手に目を向けてみましょう。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-4.jpg)
ちょっと人見知りなマスターが1人で切り盛りする、丸木屋 孫婆があります。
料理はどれも舌鼓を打つおいしさ。ぜひオススメしたいお店です。
メインストリートに戻ります。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-6.jpg)
左手、最初に目につくのが、なごみ処 よっちゃんです。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-7.jpg)
そのお隣は、以前柴又さんぽでもご紹介した、日本酒のおいしい、かもし処 ひょんです。
BS TBSの人気番組吉田類の酒場放浪記にも取り上げられた人気店です。
道路右側に目を移します。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-8.jpg)
クラフトビールの美味しいDarumaのお隣は、食粋 まねきです。
本格的な料理人が腕を振るう和食のお店。お酒が飲めない方でも食事だけで満足です。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-9.jpg)
そのお隣が金町の人気店、山吹です。
焼き鳥から刺身、おでんまでいろいろあってとても楽しいお店です。
吉田類の酒場放浪記でも紹介されました。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-10.jpg)
そのお隣は、葛飾区で一番おいしい焼き鳥屋ともいわれた高級焼き鳥店、伍味酉です。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-11.jpg)
そのお隣は元気なマスターが営む沖縄料理のお店、たーち。女性にも大変人気のお店です。
お食事処 よし甚をはさんだ角地にひときわ目を引くお店が見えますね。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-12.jpg)
もつ焼 松っちゃんです。
基本的にメディアの取材をお断りしているようですが、優しい老夫婦が切り盛りするお店はとても居心地が良いです。
自家製果実のリキュールがオススメで、青唐辛子味噌をつけていただくもつ焼きがとてもおいしいです。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-13.jpg)
そのお隣、うなぎ、鳥料理の鳥鈴はとてもにぎわっていました。入ってみたいですねえ…
通りの左側に目を向けてみましょう。
角地に、いぶし銀のお店が見えます。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-14.jpg)
居酒屋 五三郎。お店の佇まいや名前のイメージと反して、気品のあるマダムがお出迎えしてくれます。
五三郎の脇道にも料理屋が並んでいますね。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-15.jpg)
金町を代表する二軒の酒場
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-16.jpg)
まずは栄通りの名酒場、大松です。
料理の腕は文句なしの大衆割烹。金町一二を争うおいしさです。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-17.jpg)
そしてそのお隣も、金町を代表するもつ焼き屋、ブウちゃんです。
金町最古参ともいわれる昭和33年オープンのもつ焼き屋で、もともとは違う場所にあったのですが、数年前にここ栄通りに移転し連日にぎわっています。
金町は吉田類の酒場放浪記で6回も取り上げられる程の、まさに酒場の宝庫。
そのうち、大松、ブウちゃん、山吹、ひょんの4軒がここ栄通りにあります。凄いですね。
メインストリートに戻ります。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-18.jpg)
居酒屋 五三郎のお隣が、リーズナブルなおでんが楽しめるおでん、やきとり 遊吉です。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-19.jpg)
その先にはゼイタク煎餅、重盛の人形焼きのお店、小林商店があります。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-20.jpg)
更に進むと右側にやきとり 坂東太郎、居酒屋はじめが連なります。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-21.jpg)
そのお隣が昭和の佇まいの焼肉屋、平和苑です。
ついつい素通りしてしまいそうですが、リーズナブルで正当派な、癒しの焼肉屋さんです。
更に左手にも数軒お店が並びます。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-22.jpg)
その先を曲がったところにも、最近できた金町焼肉 雅があります。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-23.jpg)
栄通りもいよいよクライマックス
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-24.jpeg)
Room♯173、屋根屋、
鉄板焼き、広島風お好み焼きがおいしい花火は本日お休みのようです。
下町の例にもれず、ここ栄通りも日曜日お休みのお店が多いので、注意が必要です。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-25.jpg)
台湾料理 四季が、栄通り右側の終点になります。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-26.jpg)
反対側には酒肴 大黒。日本酒や焼酎が充実しています。
そして栄通りの終点にして真打ちの登場です。
![](https://shibamata.yesfuji.com/wp-content/uploads/2023/02/2-27.jpg)
ザ 下町酒場の、もつ焼 大渕です。
若大将がちゃちゃっと作る料理はどれも安くて美味い!下町酒場の良さが全て揃っている、栄通りでも個人的に一番お気に入りのお店です。
以上、駆け足で栄通りを紹介しましたが、どうですか?
同じ葛飾区でも最近は立石が酒場の聖地として有名ですが、金町も全然負けていませんよね?
しかも金町の素晴らしいところは、いわゆる塩対応のお店が一つもないんです。どのお店も本当にみんな優しいんです。
こんな素晴らしい下町酒場が沢山あるのも金町の大きな魅力です。
いっぱいお店があって迷っちゃいますが、栄通りでぜひお気に入りのお店を見つけて下さいね。
栄通り商店街
住所:東京都葛飾区金町5丁目35〜36
アクセス:京成線金町線「京成金町駅」より徒歩30秒
JR常磐線各駅停車「金町駅」より徒歩2分