言わずと知れた観光名所、柴又帝釈天へ足を運ぶたびに目に留まるお店がありました。真っ赤な看板とのれんが目印で、外からは町中華ならではのいい香りがします。
そんな気になっていたお店にお邪魔してきました。
柴又駅から徒歩約5分!
京成金町線「柴又駅」を降りて寅さん像を過ぎ、帝釈天の参道手前で右折し歩くこと約5分。赤い看板が見えてきました。
お店はビルの一角にあります。お店のロゴも赤で目立ちますね。
実は新華楼は、柴又でも有名な「二子山部屋」の方々がYouTubeで紹介していたこともあり、行く機会をうかがっていました。
ちょっとした気遣いがうれしい
店内はカウンターとテーブル席が3席あります。1人客も多いですが、女性客も多い印象があります。
テーブル席に促され、着席後にお水を運んでくれました。暑さもあり、水をあっという間に飲み切ってしまったのですが、すぐに気づいてくださりおかわりをいれてくれました。
私がお水をこぼしてしまったときも、「いいのいいの、大丈夫よ」と優しく声をかけてくださり、つられて笑顔になりました。
初対面のお客さんに優しく声をかけてくださる店は、とても安心します。
ボリューム満点の料理!
この日は3人で来店していたため、シェアできるように複数個料理を注文しました。
メニューが豊富で迷ってしまいます。
ドリンクメニューはこちら。どれもお安いですが、ソフトドリンクが200円とお安く驚きました。同行者が「(自分の)子どもも連れてきたいな」と話していました。
注文後、しばらくして商品が運ばれてきました。
餃子のサイズは大きく、外側はパリパリで味がしっかりとした焼餃子です。あつあつの餃子がたまらないです。
一口では食べきれないため、2口に分けて食べていました。
続いてすぐにチャーハンがきました。黄金色のチャーハンが美しいですね。ぱらぱらなお米とほどよい塩味でスプーンが止まりません。
時間を待たずしてすぐにラーメンが運ばれてきました。
初来店だったため、ラーメンを注文。
町中華にきたら必ずラーメンを食べてしまうのですが、昔懐かしい味がしました。麺は柔らかめの麺でした。
チャーシューもどんぶりの半分ぐらいの大きさで驚きました。厚く切られたチャーシューは歯応えもあり、ジューシーでおいしかったです。
ルースー麺もいただきました。スープとオイスターソースの相性がばっちり合い、味も濃すぎず箸が止まりませんでした。ルースー麺は初めて食べたのですが、これはリピート間違いないと思いました。
ルースー丼もあるため、次回はぜひ注文してみようと思います!
今回は計5品注文したのですが、全5品がほぼ同時に提供されたことに驚きました。
他店では大抵先に餃子やチャーハンがきて、少し時間を置いてからラーメンが提供されていました。店主が1人で調理を担当されているのですが、こういった配慮にも心が打たれました。
後日別のメニューも注文しました
食事もお店の雰囲気もステキだったので、後日再来店しました。町中華のカレーが気になったため、カレーライスを注文し、同行者は辛味噌ラーメンを注文しました。
町中華のカレーはチャーシューが使われているのではと予想していましたが、やはり大きめの豚肉が入っていました。大人も子どもも楽しめる玉ねぎとお肉のカレーです。
トッピングの福神漬けは必須ですね。
辛味噌ラーメンは具材がたっぷりで、ピリ辛な味がやみつきになります。唐辛子のスパイシーな香りが対面まできて食欲を刺激しました。
辛味噌ラーメンは小ライスと一緒にいただいたのですが、ライスとの相性もばつぐんでした。
新華楼でいただくラーメンはどれも大きく、成人男性も満足できる量でした。
どちらもおいしくいただきました。
常連さんも多くいましたが、おいしいお料理とステキな店員さんを見て理由がわかりました。
こちらはディナーもやっているので、次回はお酒と一緒に中華料理を楽しみたいと思います。
居心地の良い古き良き町中華、柴又に行ったらぜひ足を運んでみてください。
新華楼
住所:東京都葛飾区柴又4‐9‐12
アクセス:京成金町線「柴又駅」より徒歩約5分
TEL:03‐3657‐4157
営業時間:11:00‐15:00(14:30ラストオーダー)
17:30‐21:00(20:30ラストオーダー)
(水曜日はランチのみ営業)
定休日:日曜日